[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この夏もテレビ番組やイベントの心霊企画に引っ張りだこだったという怪談家の稲川淳二(68才)。夏以外は何をしているのだろう? 400話を超える怪談話は、全部実話なの? そして工業デザイナーという意外な一面を持つ稲川だが、東京オリンピックの新国立競技場に関してはどう思っているのだろうか? そんな素朴な疑問の数々を本人にぶつけてみると、ゆっくり語り始めた。
* * *
そもそも怪談を始めるきっかけはね、40年くらい前に、オールナイトニッポンのプロデューサーに「怪談をやらないか」と言われたことなんです。ラジオでやったときに、すごく反響があったんですよ。
怪談ライブは今年で23年目、2011年に前立腺がんになっても、公演を休んでいませんからね。あるとき、女性教授が怪談をやるというから聞いていたら、「赤い半纏、着せましょか」って歌って。「これは古典になりつつある」って言うから驚いたの。違う、それは私がいただいた便りを元に作ったんだって(笑い)。それだけ私の怪談が広まっているということ。
夏は怪談ライブで全国を回っていますけど、秋・冬は何をやっているかといえば、“心霊探訪”をしたりしてますよ。心霊探訪といっても、心霊スポットに行っているわけではないんですがね。ネタ探しをしたり、気分転換にもなるし、デザインも考えられるし。そういう土地に行くと、怪談の破片が埋まっているんです。探しに行って何年か経ったりすると、この話とこの話が合うじゃないかとか。破片を組み合わせて形になっていく。そうやってひとつの怪談ができあがっていく。
今まで怪談を400話語ってきたけど、実話をもとにしているから、作るのが大変なんです。納得する答えを出すまで発表しない。中には作るのに10年以上かかるものもありますよ。実話を元にいろんな資料を調べていくから、時間がかかるの。怪談はホラーじゃなくて、もっと民俗学的なもだと私は思っていますから。
芸能界に入る前、元々私は工業デザイナーで、今でもコンペの審査員をしたりして、携わっているんですけどね。怪談はデザインと似ていますよ。デザインでは私、ストリートファニチャー担当なんです、噴水やベンチなどの道路の家具ですね。なにが人間に優しいか、なにが景色を美しくするのか。そして機能的でなくちゃいけない。怪談もよく似ていて、ただ怖いだけじゃいけなくて、思いやりがあって切ない。だから心惹かれるんです。
デザイナーとしては、人の作品をけなすのが一番つらい事なんですけど、新国立競技場に関しては怒っていますよ。競技場の全体的なスケッチがあったでしょ、素晴らしいけど、バカかと思いましたよ。だって、全部空から見た絵ばっかり。空から誰が見るの?
競技場は下から見上げるものですよ。凱旋門だってエッフェル塔だって、下から見上げるからきれいなんです。ダビデ象って頭が大きいの、ご存知でしょ? あれは下から見るとキレイに見えるように、バランスを考えて作っているんです。建物は下から見るものです。あまりにも知らなすぎますよ。
タレント、中山エミリ(37)が今月、第1子となる女児を出産していたことを妹のタレント、英玲奈(えれな=32)が24日、産休中のエミリの代役で出演するTOKYO FMのトーク番組「Amitie du weekend(アミティエ・デュ・ウイークエンド)」(土曜前11・0)の中で発表した。
独身の英玲奈は番組冒頭で「私の姉エミリが先日、無事、女の子を出産しました。母子ともに健康です。私も毎日、会いに行っていますが、本当にかわいいです」と自分のことのように幸せ一杯に報告。予定日の今月末よりやや早く東京都内の病院での出産となった。
エミリは2010年4月に結婚したプロライフセーバー、飯沼誠司さん(40)との間に、結婚6年目で妊娠したことを今年5月に発表。その際、「この度、新しい命を授かる事が出来ました。秋には新しい家族が増える予定です」と報告し、今月から産休に入っていた。
エミリは24日正午前、所属事務所を通じ「我が家に新しい家族が誕生しました。2692gの元気な女の子です。新米パパ・ママな私たち夫婦ですが、新しい命をしっかり育てて行きたいと思います」と夫婦の連名で報告。「出産を迎えるまで支えてくださった方々、温かい励ましをくださった方々に感謝の気持ちでいっぱいです」と喜びの胸中を明かした。
年内いっぱいは産休を続け、年明けから「Amitie-」とNHK Eテレの生活実用番組「すてきにハンドメイド」(木曜後9・30)のレギュラー出演に加え、女優の仕事を再開する予定。明るく親しみやすいキャラクターとファッションセンスで人気のエミリ。ママとなり、さらなる活躍が期待できそうだ。
「今でもお忍びで帰国することがあるそうです。最近では昨年12月に行われた竹内まりやさん(60)のコンサートを訪れていました。彼女の代表曲『けんかをやめて』の作詞作曲を担当したのが竹内さんで、交流は30年以上に。河合さんが帰国した際はお茶をしながら子育て話などのママトークで盛り上がっているそうです」(音楽関係者)
‘96年にヘアメークアーティストの金原宜保氏と結婚した河合奈保子(52)。97年に長男(18)を出産し、芸能活動を休止。現在はオーストラリアで生活している。
そんな彼女が久しぶりに注目を集めたのは、13年11月の長女・kaho(16)の歌手デビュー。“第二の宇多田ヒカル”ともてはやされたが、その後は一向に活動が聞こえてこない。そこには一家の“ある方針”が影響しているという。
「kahoさんがオーストラリア在住という物理的な問題もありますが、それよりも夫妻が娘の教育に対してとても厳しく『今は音楽活動よりもまず学業優先!』と言い聞かせているそうです。第一子を出産するにあたって、河合さんは『子育てが終わるまでは仕事をしない』と誓いました。それほど娘の教育には強い信念を持っていて、今でも娘の送り迎えは欠かさないほどだそうです」(芸能関係者)
アイドルを休止して子育てに奔走してきた河合。だからこそ、娘には「一過性の人気で終わってほしくない」という思いが強いようだ。
「『娘には日本にとどまらず、世界的アーティストとして活躍してほしい!』というのが、夫妻の願いだそうです。kahoさんはネイティブな英語も問題ないし、自宅にあるスタジオで歌う際は河合さんも聞き入ってしまうほど。将来性は高く、本格的な活動は高校を卒業してからになるでしょう」(前出・芸能関係者)
河合ママの“子育てのゴール”は、もうすぐだ。
「ハリウッド映画での、日本人含めたアジア人キャストは、需要があります。コレはホント。ハリウッド製作の映画は、全米俳優協会所属のあらゆる人種を使わなければいけないというルールがあるんです」
こう語るのは、映画ライターのよしひろまさみちさん。映画『バイオハザード』シリーズにはローラが。すみれは全世界ベストセラーの映画化作品に。窪塚洋介は、巨匠監督の文芸映画にと、日本人がハリウッド映画にデビューし話題となっている。そこで専門家に、ハリウッド進出している日本人たちの俳優としての評価を聞いた。
マーティン・スコセッシ監督の『Silence』(遠藤周作原作)のオーディションを勝ち抜いたのが窪塚洋介。同作では浅野忠信が、渡辺謙の代役として出演する。
「窪塚さんは、演技面で円熟期に入っているので成功する可能性があるかもしれません。この作品の反響次第ではオファーがくるかも!浅野さんは、すでにハリウッドでの実績もあります。しかし、日本でも活躍の場があるので、それほど積極的ではないようです」(よしひろさん)
人気シリーズの女戦士役のローラについては辛口だ。
「『バイオハザード』シリーズは、日本でだけ興行成績がいいので、以前も中島美嘉さんがゾンビ役で出ました。ローラさんの場合は、英語もしゃべれるし、日本の知名度も抜群、ということでオファーがきたのかと思います。ただ、日本でのタレント活動も旬な今、本格的にハリウッドを目指せないなら、スターへの道はかなり厳しいですね」(よしひろさん)
世界的ベストセラー小説の映画化『The Shack』で、聖霊サラユー役をオーディションで獲得したすみれ。
「オーディションを勝ち抜いて選ばれたので、活躍できる可能性は十分あります。現在は、“ネイティブイングリッシュのアジア人新人俳優”という立ち位置なのでは。彼女がどこに軸足を置くかで、今後は大きく変わると思います」(よしひろさん)
映画コメンテーターの有村昆さんも、すみれに期待を寄せている。
「世界歴代ナンバーワンヒット映画『アバター』のサム・ワーシントンというスターが主演で、映画のスケールも大きい。ハワイ育ちで英語も堪能なのも強みです。スタイルも日本人離れしているので、『チャーリーズ・エンジェル』のルーシー・リューのようになってほしいですね」(有村さん)
ローラとすみれなら、すみれのほうが将来性で“ハリウッド進出勝ち組”の評価だ。
「IPPONグランプリ」は2009年12月に深夜枠でスタート。第5回(11年6月)から「土曜プレミアム」枠、年2回放送が定着。今回が第14回大会。前回、大会チェアマンを務めるダウンタウン・松本人志(52)の盟友・板尾創路(51)に続くビッグネームの参戦となった。
第12回大会が放送された昨年11月8日、三村は自身のツイッターでつぶやいていた。「大喜利は『内村さまぁ~ず』で細々やります。IPPONグランプリは緊張してダメだな。第1回から出てればなぁ~」。消極的な姿勢を示したが、フォロワーからは待望論が続出。ついに実現の運びとなった。
「内村プロデュース」のテンポあふれる団体芸的な大喜利に比べると「IPPONグランプリ」はやや異質。お題は回を重ねるごとに難化。下ネタも得意な三村の回答が注目される。
「お台場笑おう会」から招待された10人の芸人がA・Bブロック5人ずつに分かれ、さまざまなお題に回答。Aブロックの審査はBブロックの芸人が行う。採点ボタンは1人2個。5人全員が2個のボタンを押し、合計10点満点になると「一本」。各ブロック4問(1問につき制限時間7分)出題され、一本の数を競う。両ブロックの一本最多獲得者が決勝(審査は残る芸人8人、16点満点)で激突。「芸人大喜利王」を決める。
三村のほかの9人は、ロバート・秋山竜次(37)スピードワゴン・小沢一敬(42)バナナマン・設楽統(42)千原兄弟・千原ジュニア(41)博多華丸・大吉の博多大吉(44)バカリズム(39)ネプチューン・堀内健(45)オードリー・若林正恭(37)若手発掘枠・IPPONスカウトの勝者という顔ぶれ。秋山、設楽、ジュニア、大吉、バカリズム、堀内が優勝経験者という激戦になる。
番組の演出を手掛ける竹内誠プロデューサーは「東の大喜利の雄である三村さんにご出演いただいて、非常にうれしいです」とコメント。収録は今月下旬に行われる予定。